2022-01-01から1年間の記事一覧
「できらぁ!!!!」 というわけで、この記事は、ConoHa Advent Calendar 2022 20日目 の記事です。急遽20日目が空いたので、急いで書きました。 はじめに 以前、Visual Studio Code(以下、VSCode) がRemote Tunnelという新しいリモート開発方法を提供開始…
Visual Studio Code に新しいリモート開発「Tunnels」が追加されました。 これが便利すぎるので、是非とも使っていきたいなと思うんですが、同時に懸念点もあるのでそこらへん書きたいなと思います。 Remote Tunnels とは Visual Studio Code (以下、VSCode)…
Dockerコンテナを使った開発が結構便利で人にもオススメできるレベルになってきたのでご紹介します!正直コンテナって聞いただけで「ウッ」となってしまう方もいると思うので、極力メリットとかも書いてみたいと思います。 Dockerコンテナ×開発環境 そもそも…
Visual Studio Code の Remote - Containersですが、Remote - SSH と組み合わせることで、リモートのDockerホストを用意すればクライアント側にdockerが入っていなくてもdevcontainerを使用することができるようになりました。 詳細は以下に記事にしたのでそ…
私が携わっているOSS「Personium」のJava 8からの移行に係るトラブルに対しての対処を書いていきます。Personiumでは Java 8 → Java 11 → Java 17 というステップで移行を進めていく方針になっていて、今回は「Java 11 → Java 17」を行った際のメモです。よ…
JDK17へ移行しようとテストコードを流していたらRSA-SHA1を使用している部分で以下のエラー。 It is forbidden to use algorithm http://www.w3.org/2000/09/xmldsig#rsa-sha1 when secure validation is enabled どうもsecureValidationが有効な状態だと、…
Pythonを使用したAzure Functionsの開発に Visual Studio Codeのdevcontainerを使用しようというお話です。 はじめに どうも、devcontainer大好きdevcontainerおじさんです。 最近Azure Functionsで普段は使用しないpythonを使って開発してみようと思い触っ…
Visual Studio Code の devcontainer (Remote Containers拡張機能)を使用した共有サーバーでの開発について書きます。 課題感 プロジェクトで共通のサーバーを用意してみんなで使いまわそう!みたいになった時、ミドルやDBの管理はどのようにしていますか? …
以前、「Docker Desktop for Windows」無しで Visual Studio Codeで「Remote - Containers」を使用するために Docker client を手動ダウンロードするお話を書きましたが、それがもはや不要だそうです。 yoh1496.hatenablog.com はじめに なんとなく Remote -…
プロキシ環境下で改めて Visual Studio Code の Remote SSH を使おうと思ったらドハマリしたのでメモ。 はじめに 以前はそんなことなかったと思うんですが、VSCodeの便利な拡張機能「Remote SSH」を使用しようとしたらリモート側のサーバー .vscode-server …
HTMLやJSで構成されたXHRを行うWebアプリをローカルで実行できるようにGitHub Actionsでtauriで固めて配布するという話です。 TAURI とは Webのフロントエンド技術を使ってデスクトップアプリケーションを作れるフレームワークです。 今までであれば、Electr…
Dockerクライアントを使いたいがためにDocker Desktopを入れていたのですが、今回それが使えなくなって困ったので対処したメモ。 背景 困窮した背景を書きます。 開発環境の構築にDocker使ってます Personiumの開発ではよくVSCode + Dockerを使って開発しま…
SMART Health Cards (SHC) はJSON Web Signature (JSON Web Signature) という形式で表されてからQRコード化されるため、そのQRコードを読み取った人が「接種証明書に記載されている発行元が発行したものか」「発行されてから改ざんされていないか」を検証で…